忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/20 19:57 】 |
諏訪紀行 守屋山山頂に立つ
suwa02.jpg



















山頂へ向かって登り始めますが、よく手入れされた人工林といった趣で、
神体山らしいカリスマは皆無。
歩道と平行して車道が延びています。

suwa03.jpg



















歩道が車道に合流してしまいました。
この道が登山道なのかどうか分からず、不安になってきました…


suwa04.jpg



















道なりに進むと、登山口に到着。
ここからが登山道のようです。


suwa07.jpg



















守屋山東峰に着きました。登り始めてから約1時間。
南側の景色です。遠くまでよく見えて気分爽快。


suwa05.jpg



















諏訪湖南岸と上諏訪市街です。
諏訪湖を見たのはこれが初めてですが、でっかいですね。


suwa06.jpg



















諏訪湖北岸と岡谷市街(左側)・下諏訪市街(右側)です。


suwa08.jpg



















守屋神社 奥の宮
柵の銘板によると、この祠は昭和39年に設置されたみたいです。


suwa10.jpg


























「祭神 物部守屋大連大神」、だそうです。
なぜ守屋神社に物部守屋が祭られているのかは分かりません。


suwa09.jpg



















弓矢が祠の前に置かれてました。
物部守屋と弓矢の関係は不明です。


suwa11.jpg


























尾根沿いに東峰から西峰へ


suwa12.jpg



















西峰に着きました。所要時間20分くらい。
ここからも諏訪湖が望めます。
PR
【2010/06/19 21:53 】 | 諏訪 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<諏訪紀行 守屋神社にて | ホーム | 諏訪紀行 神体守屋山の謎を追え>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>